[Word] 目次を作成する
MS Wordには標準で目次を作成する機能が備わっているので難しい事はありません。
しかし自動的に目次を作成するにはスタイルを使用する必要があります。
自動生成の際にはこのスタイルから見出し名とページ番号を生成します。
目次のタイトルとなる部分に「表題」のスタイルを適用する。
次に目次を挿入したいところにマウスカーソルを置き、[参考資料]タブの[目次]をクリックして、サンプルから作成したい目次を選択します。
すると自動的に目次が作成されます。
同様に、もう一つ表題を作成します。(例:下記、「つぎに」)
目次をクリックして目次にフォーカスを当てると、[目次の更新]というのが現れるのでクリックします。
[目次をすべて更新する]を選択します。
すると、「つぎに」というのが目次に追加されました。一度目次を作成した後はこのように更新することで自動更新が可能です。
※[参考資料]タブの[目次の更新]からも同様の事が行えます。
さらに、[副題]作ってみます。
この状態で目次の更新を行うと下図のように目次に階層が出来ます。
どうしてこのように自動的に目次が作られるのかというとあらかじめスタイルと目次の紐づけがされています。
目次の設定(ユーザー設定の目次)で確認及び変更が可能です。
開いた設定では目次で使われる線(オーダー)の種類の変更などを行えます。
[オプション]を開くと、目次レベルの設定が可能です。
ここで[表題]=1、[副題]=2となっているので先で設定したような目次になります。
数ページで目次は不要ですが、十数ページからなる文書を作成した場合は目次を利用した方がいいと思います。
コメントを残す