[Excel] Excelをメモ帳代わりに使用する。
仕事で文章を作ったり議事録を取ったりする場合、どんなアプリを使用しているでしょうか?
Windows標準の「メモ帳」、Officeの「MS Word」、何かのアウトラインエディタなどなど。
自分の好みで使用しているものもあれば、会社のパソコンに入っている決まったソフトなど様々でしょう。
もしこだわりがないのであればOffice製品の中の「Excel」を試してみてはどうでしょう?
Excelは表計算ソフトであり、文章を書くのであればWordでしょ?と思われるかもしれません。
しかしメモを取るのに意外と便利です。
また、会社のパソコンは自由にアプリをインストールできない場合が多いですがExcelは初めから入っている場合も多いです。
便利その1 インデントが簡単
まず準備ですが、以下のように列幅を小さめに設定します。
「1」という強者もいますが私は「2」で設定することが多いです。
すると以下のようなまるで方眼紙のようのなります。
このようにすると章ごとに設定することなくインデントを付けることが出来ます。
Excelなのですから表も簡単に作成でき、メモなのに見やすいものが可能です。
使ったことがある方は分かると思いますが、Wordでインデントはちょっと面倒です。
便利その2 ページあたりの印刷量を自由に設定可能
Wordで印刷するとページ数が無駄に多くなることありませんか?
メモ帳では行間が狭すぎて読みづらい事ありません。
Excelには印刷時設定で便利な機能があります。
通常は[拡大縮小なし]ですがこれを[シートを1ページに印刷]とすることで、全ての内容を1ページに収めることができます。
また、[すべての列を1ページに印刷]を選択することで、幅を用紙の大きさに合わせて自動設定され、縦方向のみ複数ページで印刷されます。
Wordやメモ帳でメモを取っていざ印刷しようとした場合、1行だけ次ページになることがありますが、この設定をすることで1ページに収められ、余計な用紙を消費しなくて済みます。
是非試してみてください。
コメントを残す